コロナで、「国公立大学」「理系学部」が格段に難しくなる⁉❶

2020/6/10 (水)

皆さん、こんにちは! ジャンプアップ教室長でございます。

中学校でも部活動が再スタートしました(高校は、一足早くスタートしてますね)。

中総体・高総体は残念ながら中止となりました。でも、中3・高3の皆さんは、残り短い期間ですが、部活動を思いっきり満喫しておきましょう!

さてさて、部活動に励んでもらいながらも、皆さんに引き続き考えてほしいのが、「コロナが、皆さんの勉強・受験・将来にどんな影響を及ぼすのか?」という問題です。

前回、「コロナの影響で日本を含む世界経済が不況となり、『大・就職氷河期』が訪れる可能性が高い…」という、少しショッキングなお話をしました(詳しくは、ここをクリック)。

そして、皆さんには、そのことを前提に進路・進学先を選んでほしいとお願いしました。

今回は、その進路・進学先を考えるにあたって、「コロナが『大学受験』にどんな影響を及ぼすのかを考えておこう!」という、高3生の皆さんにはより差し迫ったテーマになります(『高校受験』への影響は次回お話ししますね)。

コロナの『大学受験』への影響を考える場合、2つの話を分けて考える必要があります。

一つは、「コロナが、今年度の大学入試の内容・日程にどんな影響を及ぼすのか?」という比較的短期的なお話。

もう一つは、「ここから数年にわたり、コロナが高3の皆さんの志望校・志望学部の選択にどのような影響を与えるのか?」という中長期的なお話です。

まずは、前者について考えておきましょうか。

皆さんご存知の通り、長期にわたる休校のせいで、授業の進捗が大幅に遅れています。学校の先生方も、今、鬼の形相で授業を進めているのではないでしょうか。でないと、高3生は、受験までに全範囲を履修できないことになってしまうからです。

このような状況を踏まえ、高3受験生たちや教育関係者からは、「このままでは、高3の履修範囲の授業が終わらず、受験に間に合わない…」だとか、「入試の日程を遅らせてほしい…」とか、「入試の範囲を短くしたり、出題方法を工夫しないと高3がかわいそうだ」という声が噴出しています。

ちょうど昨日のニュースでも、「安倍首相が、この問題に関して、今月中に結論を出す方針」との報道がありました(詳しくは、ここをクリック)。

実際、数ある入試形式の中で一番最初にスタートする「国公立・私立大学、総合選抜型入試」は、2週間ほど後ろ倒しになることが決まりました(詳しくは、ここをクリック)。

では、それ以外の国公立大学・私立大学の入試スケジュール、例えば「共通テスト(センター試験の代わりに今年から導入される新テスト)」や「私立大学・一般入試」、「国公立大学・二次試験」も後ろ倒しになるでしょうか?

ジャンプアップ教室長の見立ては悲観的です。国公立大学・私立大学の入試スケジュール全体が、大幅に後ろ倒しになることはないでしょう。でないと、大量の受験生が参加する入試本番を実施し、採点を行い、合格発表をし、入学を手続きを行うという一連の流れを年度内に処理することが難しくなるからです。

さらに、高3生のために、「入試に出る範囲を大幅に削減すること」も現実的にはありそうにありません。「浪人生」がいるからです。

彼らは、各科目の全範囲をすでに1回履修しています。仮に、高3生のために「各科目の高3の3学期で履修する単元をテスト範囲から除外する!」ということになれば、浪人生の優位が一気に消滅することになります。今度は、浪人生から「おいおい、チョット待て!」という不満の声が上がることになるでしょう。

というわけで、ここでもやはり、「最悪の事態を想定し、楽観的に行動する」ことが必要になります

つまり、「基本、試験範囲は狭まらないし、入試のスケジュールも大きく変わることはない。せいぜい、1週間ほど遅れるくらいが関の山だ!」くらいに構えることが必要です。

そして、受験科目の全範囲の学習を、学校の授業を上回るような、超前倒しスケジュールで進めることができた人だけが、今年の受験で第一志望校合格を手にすることができるということになります。

続きのブログは、こちらをクリック。